当院では院内で直接、薬を受け取って帰ることができます。 採血検査、レントゲン撮影の検査、超音波検査なども実施しています。 |
■ 感染症 |
感冒などの感染症患者が多く、気管支炎や肺炎の例もあります。咽頭炎などの初期症状で受診され早期に治療がなされています。ほかにも尿路感染症や感染性胃腸炎、胆道系の感染症もみられます。毎年インフルエンザシーズンに備えて多くの方が予防接種に訪れています。 |
![]() |
■ 港区健診やがん検診 |
区の特定健診や各種のがん検診を受けています。肺がん検診には胸部レントゲン撮影、喀痰細胞診検査を行います。 |
![]() |
■ ヘリコバクター・ピロリ感染症 |
胃がん発生に係わりの深いヘリコバクター・ピロリ感染の検査を受け付けています。 |
![]() |
■ 人間ドック |
住民健診とは別に有料でドックを受けたい方を対象として、「ミニドック」を行っています。平日、仕事で忙しく受診が難しい人のためには、予約も受け付けています。基本コースのほか、オプションコースに胃がん(上部内視鏡検査)、肝がん(腹部超音波検査、採血による検査)、肺がん(レントゲン検査、喀痰の細胞診、腫瘍マーカー検査)、前立腺がん、ほかにも頸動脈・四肢血管の超音波検査などのコースがあります。 |
![]() |
■ メタボ対策 |
メタボ(メタボリックシンドローム、内臓脂肪症候群)対策がしばしば話題になります。高血圧、脂質異常症、糖尿病などの疾患は互いに影響し合い、どれかひとつが増悪するとやがて、脳、心臓、腎、眼などの血管病変(梗塞や出血など)を引き起こすようになります。毎年、健診を受けて自分の健康状況を把握し、必要があれば生活様式を見直すなど、積極的な対策を取ることが大切です。 |
![]() |
■ 呼吸器疾患 |
気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺がんなどの呼吸器疾患を診療しています。CTやMRI検査が必要な場合は「メディカルスキャニング」検査センターと連携して直接、検査を受けることができます。在宅酸素療法の導入指導も行います。 |
![]() |
■ 訪問診療 |
当院は「在宅療養支援診療所」として積極的に訪問診療に取り組んでいます。自宅で最期を迎えたいと願う方の希望に沿えるように訪問看護ステーションと連携して「在宅看取り」も行っています。 |
![]() |
【在宅診療実績表】 |
訪問診療(回) | 往診(回) | 緊急往診(回) | 自宅看取(件) | |
H24年 | 95 | 41 | 11 | 4 |
H25年 | 247 | 37 | 15 | 4 |
H26年 | 114 | 55 | 14 | 4 |
H27年 | 61 | 31 | 16 | 4 |
H28年 | 60 | 35 | 19 | 5 |